Google

【スポンサーサイト】

カーライフ 雑学

ランフラットタイヤのメリット・デメリットは?

輸入車に乗ってらっしゃる方だとご存知の方も多いと思われるランフラットタイヤ。今回は、そんなランフラットタイヤの仕組みやメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。

タイヤサイズ・表記

ランフラットタイヤとは?

ランフラットタイヤは、パンクなどによりタイヤの空気が抜けてしまい、タイヤの空気圧がゼロになっても一定距離を走行できるタイヤをそう呼びます。ISO技術基準に定められた内容によると、時速80kmで距離80kmの走行が可能(※)で、いざという時に通常であれば近くの修理工場まで十分に耐えられるような設計がされています。

では、なぜパンクしても走れるのでしょうか。それはランフラットタイヤはタイヤそのものが非常に頑丈にできており、パンク時でもタイヤがつぶれないようになっているためです。

潰れないように丈夫にする方法としては、内部にリング状の中子(なかご)を挿入する方法やタイヤ自体のサイドウォールに強化層を追加することで強化する方法などがありますが、一般的な乗用車用にはサイドウォールを強化する方法を用いるのが一般的です。 

※詳細は車種毎の車両取扱説明書をご覧ください。

ランフラットタイヤ装着のメリット

上記のように、ランフラットタイヤを採用することによる最大のメリットは、パンクなどが発生した緊急時に難しい応急処置をすることなく、最寄りの修理工場などまで走行できることです。

また、スペアタイヤが不要になることにより、それに付随していくつかのメリットも生まれます。タイヤ1本分にはなりますが車体の軽量化や、それによる低燃費化などの効果も僅かながらでも期待できます。また、スペアタイヤ収納スペースが必要なくなる事により積載性や居住性、デザイン自由度の向上も図ることができます。 

BMW 640i グランクーペ LEDヘッドライト

ランフラットタイヤのデメリット

では、ランフラットタイヤ装着のデメリットは何でしょう。まず挙げられるのが、普通のラジアルタイヤと比較して乗り心地が悪化する点です。タイヤ自体が頑丈になる事により、ゴツゴツとタイヤの突き上げ感が増したりします。昔のランフラットに比べれば随分乗り心地も良くなっていますが、それでもお世辞にも乗り心地が良いとは言えませんね。

そして、タイヤ自体が高価格になる、外観上パンクしても分かりにくいため空気圧管理システムが必要になるなど、コスト面で高くつくという点があります。これらの理由により国産車ではほとんど採用されていないのが実情です。

これらの問題点が解消され、従来のタイヤ同様の手頃な価格、乗り心地の良さなどが両立できればとても便利で一気に普及するのでしょうが、あちらを立てればこちらが立たず。なかなか難しいところです。

関連コンテンツ

【おススメ記事】

1

日々のニュースの中で時々取り上げられている煽り運転による事故。これだけニュースで取り上げられ問題視されているにもかかわらず、相変わらずこういった事故が起きている事に驚きます。 そして、確率の大小はあれ ...

タイヤ空気圧モニター(TPMS)が電波法違反!? 2

先日、輸入もののタイヤ空気圧モニター(TPMS)をネットショッピングで購入し、使用をしていたのですが、当該商品は電波法違反の可能性があるという指摘を受けてしまいました・・・。 タイヤ空気圧モニター(T ...

事故による車両破損(普通車) 3

昨今、盛んに言われるようになった自動車の安全性能。実際、どのような試験が行われているのか、また軽自動車と普通車の安全性能に違いはあるのかを見てみたいと思います。 安全性能試験はどのようなものがあるのか ...

-カーライフ, 雑学
-,

Copyright© CarTrivia[カートリビア] , 2024 All Rights Reserved.