Google

【スポンサーサイト】

車や法令に関する知識 雑学

【意外と知らない車の基礎知識】ナンバープレート表示の規則・ルール その2

ナンバープレート

前回の【今さら聞けない車知識】ナンバープレート表示の規則・ルール その1に続き、今回はナンバープレートの下半分に表記されている、ひらがな一文字と4桁の数字について書きたいと思います。

ひらがな一文字

4桁のナンバーの左には、基本的にはひらがなが一文字で表示されており、この一文字も分類番号と同じように、車両の用途を区分する役割を持っています。ただし、こちらは分類番号とは少々異なり、レンタカー用途など、より詳細な利用目的を表したりすることもあります。

こちらのひらがなも地名と同じように以前は書体がまちまちだったようですが、現在は「小松書体」という書体に統一されているそうです。

普通・小型・特殊 軽自動車
自家用 「あ行」と「か行」以外で、「し」「へ」「ん」は使用しない。希望ナンバーは「さ」~「ろ」、レンタカーには「れ」と「わ」が使用される。
駐留軍人や軍属私有車両には「E」「H」「K」「M」「T」「Y」「よ」が使用される。
「お」「し」「へ」「ん」は使用しない。
レンタカーには「わ」、駐留軍人・軍属私有車両には「A」「B」。
営業用 「あ行」と「か行」を使用。ただし、「あ」と「お」は似ているので「お」の代わりに「を」が使用される。 「り」「れ」を使用する。

ちなみに「お」「し」「へ」「ん」を使用しない理由は、下記のように言われています。
「お」=「あ」「す」などと間違えやすいため
「し」=「死」を連想させ縁起が悪いため
「へ」=「屁」を連想させイメージが悪いため
「ん」=発音がしづらいため

スポンサーリンク

4桁の数字について

では、ナンバープレートで一番目立つ4桁数字部分には何かルールがあるのでしょうか。基本的に一般払い出し番号の場合には、基本的に小さい数字から順番に振り出され、希望番号の場合には希望の番号が振り出されます。

ただし、通常一般払い出し番号では一部払いだされない「下2桁が42」「下2桁が49」などの番号があります。これらは、「42」が「死に」、「49」が「轢く」などを連想させ、縁起が悪いから使用されないとのことですが、なぜか上2桁は「42」「49」も使用されているそうです。また、4桁に満たない3桁以下の数字は、頭にゼロが付くことなくゼロは「・」で置き換えられます。

そして、希望番号においては、人気のある1桁やゾロ目の一部の番号が抽選で当選しないと取得できないようになっています。この要抽選番号は全国統一のものと陸運支局毎に定められたものがあり、全国統一の要抽選希望番号は全国どこでも希望番号取得の為の抽選に当選しないといけません。地域毎の陸運支局に限って追加された抽選対象希望番号は様々で、主には下記以外の1桁の番号やゾロ目などが多くなっています。こちらの詳細は、各陸運支局にお問い合わせください。

【全国一律の抽選対象番号】

88
333 555 777 888
1111 2020 3333 5555
7777 8888    

以上、自動車のナンバープレートの基本ルールについて、まとめてみました。今まで疑問に思ってたことが分かったりしましたでしょうか。ここにまとめたようなルールを知った上で、道行く車のナンバーを見てみると、ちょっと面白いかもしれませんね。

関連コンテンツ

【おススメ記事】

1

日々のニュースの中で時々取り上げられている煽り運転による事故。これだけニュースで取り上げられ問題視されているにもかかわらず、相変わらずこういった事故が起きている事に驚きます。 そして、確率の大小はあれ ...

タイヤ空気圧モニター(TPMS)が電波法違反!? 2

先日、輸入もののタイヤ空気圧モニター(TPMS)をネットショッピングで購入し、使用をしていたのですが、当該商品は電波法違反の可能性があるという指摘を受けてしまいました・・・。 タイヤ空気圧モニター(T ...

事故による車両破損(普通車) 3

昨今、盛んに言われるようになった自動車の安全性能。実際、どのような試験が行われているのか、また軽自動車と普通車の安全性能に違いはあるのかを見てみたいと思います。 安全性能試験はどのようなものがあるのか ...

-車や法令に関する知識, 雑学
-,

Copyright© CarTrivia[カートリビア] , 2024 All Rights Reserved.