もはや、自動ブレーキなどが当たり前になってきた昨今、自動ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置等の先進安全技術が搭載された自動車(以下「安全運転サポート車」という。)の普及啓発は重要な課題であるとし、警察庁からは、各都道府県警察等において関係機関・団体等と緊密な連携を図りながら、安全運転サポート車等の普及啓発に向けた取組を推進するように、という通達が出されました。
また、「安全運転サポート車」の普及啓発に関する関係省庁副大臣等会議における中間取りまとめでは、高齢運転者の事故実態を踏まえた上で、平成29年度から実施する官民をあげた普及啓発のため「安全運転サポート車」(ver.1.0)のコンセプトとして、下記のような定義もなされました。
【セーフティ・サポートカーS(略称:サポカーS)(高齢運転者向け)】
ワイド | 自動ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1、 車線逸脱警報※2、 先進ライト※3 |
ベーシック+ | 自動ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1 |
ベーシック | 低速自動ブレーキ(対車両)※4、 ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1 |
※1 マニュアル車は除く。 ※2 車線維持支援装置でも可 ※3 自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯又は配光可変型前照灯をいう。 ※4 作動速度域が時速30km以下のもの
現在、こういった「安全運転サポート車」の体験が盛り込まれた、JAF(日本自動車連盟)によるシニアトレーニングやセーフティートレーニングなどが開催されていますが、地域毎に開催内容や回数、時期などもまちまちとなっているので、より一層の認知の為に官民一体となって取り組んでもらいたいものです。
自動車というものに対して、「ただの足」というような認識の甘いドライバーによる、自動ブレーキなどの安全装置に対する過信なども非常に問題ではありますが、こういった装備により事故時の重大度が軽減できているのは間違いない事実です。ぜひ、正しい知識をより多くのドライバーに知ってもらえるような取り組みを国にはして欲しいものですね。
車の中でもスーパーカーを筆頭にスポーツ系や輸入車が特に大好きで、欲しいクルマは数え切れず。残りの人生であとどれくらいの数の車に乗れるだろうかと考えると、色々と悩みが尽きません・・・。