Google

【スポンサーサイト】

ニューモデル マツダ 試乗・インプレッション

【みっちー@ぶどう農家の激辛レビュー】マツダ アテンザワゴン(2018MCモデル(ディーゼル))

ガソリンエンジンのセダンは試乗済みのアテンザだが、今日はディーゼルのワゴンに乗ってみた。先の投稿で、エンジンなんかなんでもいいんじゃね?って書いたが、実際その通りだった。

アテンザワゴンもしっかり変わった

マツダ アテンザワゴン 2018MCモデル

マツダ アテンザワゴン 2018MCモデル

CX-8/CX-5で確認したアクセルの付きの良さは相変わらずで、速度コントロールがしやすいし、アクセルを踏み込んだときの加速感も非常にジェントル。トルク感や力強さはしっかり感じるのに、暴力的なところが全くない。強いて言えば、大排気量のNAエンジンみたい。

音も静かなので(気のせいかもしれないが、排気音はガソリンエンジンより静か)余計に滑らかに感じる。音振に関して、セダンより不利なワゴンなのに、そのネガが一切ないのは立派。旧型と比べると明らかに違う。実質トルクの大小はあれど、やはりエンジンは主役ではない。好みや走行距離で選べばいいという感想だ。

セダンとは異なるワゴンの動き

マツダ 「アテンザセダン 25S」 2018MCモデル

マツダ 「アテンザセダン 25S」 2018MCモデル

セダンより全長もホイールベースも短いことで、乗り心地や操縦性には違いがある。取り回しが少し楽になる。コーナリングも少し機敏な感じで、交差点で曲がるときには、若干ステアリングを切る量が減る(インベタで直角に曲がって指2本分ぐらい)。ロール感も含めて、個人的にはワゴンの動きのほうが好みだ。

直進時の安定感はセダンのほうが高い。細かなピッチングもワゴンは若干増えるが、気になるほどではない。フラットな乗り心地はほとんど変わらない。ハーシュネスもよく抑え込んでいて、荒れた路面でも不快な突き上げやゴツゴツ感はほとんどない。総じて洗練度は旧型よりワンランク上で、セダンとほぼ同等(どっしり感の分セダンがちょっと上か)だと思う。

スポンサーリンク

乗って分かる気持ち良さ

静かで、全ての動きが滑らかで、尖ったところがない…というとクルマ好きほどつまらないと思われがちだが、普段真逆のクルマ(ユーノス ロードスター)に乗っている身としても、物足りなさはほとんどない。もちろん開放感や爽快感などはロドに比肩し得ないし、求める走りは全く異なるが、操る感覚は両者通じるものがある。すなわち気持ち良さだ。

ロドの気持ち良さ、特にハンドリングについていうと、実はスイートスポットは狭い。ガタピシのボディと、ともすればナーバスなステアリング特性、荒い回転フィールといったネガが消し飛ぶ一瞬がある。今思ったとおりに走れたと感じる一瞬だ。今のコーナーは気持ちよかった。

今の加速は気持ちよかった。今のブレーキングはヒール&トゥも決まって気持ちよかった。そうした一瞬、クルマとの一体感を感じる一瞬が濃密にドライバーに伝わることで、ドーパミンが分泌されるのだろう、ロードスターは愉しいのである。麻薬みたいなもんだ。

アテンザは心地よいクルマ

マツダ アテンザワゴン 2018MCモデル

マツダ アテンザワゴン 2018MCモデル

アテンザには濃密な一瞬はない。濃密ではない気持ち良さが常に持続すると言えばいいのだろうか。走る曲がる止まるの三要素が人間の波長に合った動きをする。ロードスターの気持ちいい一瞬の動きと同じだ。それが継続する。気持ち良さのピークは違っても質は同じではないかと思う。

刺激はいつか慣れるが、気持ち良さの総和に限界はない。刺激を求める者には快感だが、そうでないと不快だ。ジェットコースターは更なる刺激を求めて進化したが、あの刺激(加速やGの変化、恐怖感)が苦手な人には、乗ってみたいとも思わないほどに突き抜けてしまった。

スポンサーリンク

あなたが気持ちいいと思っているクルマは、果たして同乗者も同じく感じているだろうか。不快と感じてはいないだろうか。もしそうなら、その気持ち良さは刺激の部類である。刺激には好みがある。ある人には無価値であり、つまり取捨選択の余地がある。

全員が気持ちいいと感じるとき、それは「心地良い」と表現される。心地良さを捨て去るような人がいるだろうか?

マツダ 「アテンザ」 2018MCモデル

マツダ 「アテンザ」 2018MCモデル

アテンザは(最近のマツダ車は)心地良いクルマである。動きの波長が人間が心地良いと感じるそれに合っている。だから怖さや不快を感じることが少なく、気持ちいいと感じる。これが加加速度(Jark)の研究成果であり、ロードスターと共通する人馬一体感であろう。

セダンの試乗の際に気に入らなかったレーンキープアシストも、これなら邪魔にならないと感じた全車速追従対応レーダークルーズコントロールも、将来的には完全自動運転の基本になる技術のひとつだ。Jarkの成果はまだ万全とは言えないが、近い将来自動運転が当たり前になったときには、心地良さにおいて大きな役割を果たすだろう。繰り返すが、これからのクルマは「感」がすべてだ。

関連コンテンツ

【おススメ記事】

1

日々のニュースの中で時々取り上げられている煽り運転による事故。これだけニュースで取り上げられ問題視されているにもかかわらず、相変わらずこういった事故が起きている事に驚きます。 そして、確率の大小はあれ ...

タイヤ空気圧モニター(TPMS)が電波法違反!? 2

先日、輸入もののタイヤ空気圧モニター(TPMS)をネットショッピングで購入し、使用をしていたのですが、当該商品は電波法違反の可能性があるという指摘を受けてしまいました・・・。 タイヤ空気圧モニター(T ...

事故による車両破損(普通車) 3

昨今、盛んに言われるようになった自動車の安全性能。実際、どのような試験が行われているのか、また軽自動車と普通車の安全性能に違いはあるのかを見てみたいと思います。 安全性能試験はどのようなものがあるのか ...

-ニューモデル, マツダ, 試乗・インプレッション
-, , , ,

Copyright© CarTrivia[カートリビア] , 2024 All Rights Reserved.